さくら市商工観光課より補助金に関するお知らせです。
商工会の会員または会員になる見込みがあると市長が認める中小企業者または小規模企業者※であって、次のすべての要件を満たすこと。
※中小企業者とは、中小企業基本法第2条第1項、小規模事業者とは、中小企業基本法第2条第5項の規定による。
<参考:中小企業庁HP F&Q「中小企業の定義について」より>
策定された経営計画に基づく地道な販路開拓、経営品質向上、新商品開発等の新たな事業活動のための取組であること。対象事業や経費の詳細についてはこちら(さくら市HP)を参照。
令和5年6月1日(木)~令和5年6月30日(金)
【中小企業者】補助対象経費の2分の1
【小規模企業者】補助対象経費の3分の2
事業の詳細や申請方法、様式等はこちらから👇
〒329-1412 栃木県さくら市喜連川4420-1
TEL:028-686-6627
FAX:028-686-2055
// End the loop. /* * Include the Post-Format-specific template for the content. * If you want to override this in a child theme, then include a file * called content-___.php (where ___ is the Post Format name) and that will be used instead. */氏家税務署にてインボイス制度の説明会&相談会を予定しております。今年10月から導入されるインボイス制度についてお悩みの方は是非ご参加ください!
TEL:028ー682-6684
TEL:028-682-3313
// End the loop. /* * Include the Post-Format-specific template for the content. * If you want to override this in a child theme, then include a file * called content-___.php (where ___ is the Post Format name) and that will be used instead. */栃木労働局より在籍型出向による雇用維持に利用できる助成金のお知らせです。
栃木労働局職業安定部職業対策課助成金事務センター
TEL:028-614-2263
// End the loop. /* * Include the Post-Format-specific template for the content. * If you want to override this in a child theme, then include a file * called content-___.php (where ___ is the Post Format name) and that will be used instead. */ BCPとは、地震や風水害、集団感染などの緊急事態に直面した際に、被害を最小限に抑え、一刻も早く事業活動を復旧させるために、あらかじめ立てておくべき計画です。これは、会社と社員を守るとともに取引先からの信頼を得るものへと繋がっていきます。
また、BCPの策定により、自社の経営の実態を把握・再確認することができ、経営力の向上につながる等、平常時でも大きなメリットを得ることができます。
事業継続力強化計画とは中小企業が自社の災害リスクを認識し、防災・減災対策の取り組みを開始するために必要な項目を盛り込んだものです。本格的なBCP(事業継続計画)の策定にくらべ、被災時の対応や備えに特化し、取り組みやすい内容になっています。この計画を国として認定する制度があり、認定を受けると防災・減災設備に対する税制優遇、金融支援、補助金の優先採択等を受けることができます。
栃木県は、平成27(2015)年1月22日、東京海上日動火災保険株式会社、一般社団法人栃木県商工会議所連合会、栃木県商工会連合会及び栃木県中小企業団体中央会と「栃木県BCP(事業継続計画)策定支援に関する協定」を締結し、県内事業者のBCP策定支援に取り組んでいます。
・ 栃木県BCP策定支援事業リーフレット(PDF:330KB)
事業継続力強化計画の認定を受けるには中小企業庁ホームページにて電子申請を行う必要があります。
中小企業基盤整備機構では2種類の無料支援を受けることが可能です。
経営支援課 中小・小規模企業支援室 TEL:028-623-3173
デジタル分野等への社員教育に係る経費対して活用できる助成金のご案内です。
ほとんど全ての事業者に影響があります!
令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。登録申請はもう始まっています!!
詳細はこちらから👇
【電話番号】フリーダイヤル(無料)
0120-205-553
【受付時間】
9:00から17:00(土日祝除く)
県内の中小企業の優れた技術を次世代に引き継ぎ、安定した雇用の場を確保するため、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業者が行う専門家を活用した事業承継を支援する「栃木県事業承継支援補助金」の御案内です。
(詳しくは公募要領を御覧ください。)
事業承継支援補助金事務局(一般社団法人栃木県商工会議所連合会)
〒320-0806
宇都宮市中央3-1-4 栃木県産業会館3階
TEL / 028-637-3725
E-mail / jigyoushoukei@ftcci.or.jp
※本商工会も支援機関となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
公募要領等は下記のHPを御覧ください。
// End the loop. // If no content, include the "No posts found" template.